⇒幼稚園教諭二種免許から一種を取得する方法

保育教諭になるには?通信教育なら最短半年!

最近、ちょくちょく耳にするようになった「保育教諭」という言葉。

保育教諭と幼稚園教諭や保育士とは何がちがうのでしょうか?どこでどんな仕事をする人なのでしょうか?

保育教諭になるにはどうしたらいいのか?調べました。

保育教諭とは?

保育教諭になるには?

保育教諭ってなんでしょうか?

簡単にいうと幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方を持つ職員のことです。

でも、幼稚園で働くにしても、保育園に勤めるとしても、どちらか一方の資格があればいいのだから、わざわざ保育教諭なんていう新たな職種を作る意味なんてないんじゃないか、と思いますよね。

実は2015年4月からスタートした子ども子育て支援制度に関係があるんです。

この新しい制度の特色の一つが「認定こども園」です。

認定こども園とは?

認定こども園に通園する子ども。認定こども園で働くには?

幼稚園と保育園の良いところを合わせたもの、それが認定こども園です。

まず、認定こども園はすべての子供が利用できます。

保育園は基本的に両親が働いているなど親が子供を保育できないときにしか利用できませんが、こども園は、お父さん、お母さんが働いていなくても大丈夫です。

0歳~5歳までの子供たちが入園できます。

子供たちは幼稚園のように教育を受けることができますし、保育園のように延長保育を受けてお父さんかお母さんの仕事が終わるまで預かってもらうことができます。

その認定こども園で働くことのできるのが保育教諭です。

幼稚園教諭の免許状を持っているので、教育に携わることができますし、保育士の資格を持っているので0歳児からお世話することができるんです。

⇒幼稚園教諭免許を取得する方法はこちら!

保育教諭になるには?

保育教諭になると認定こども園に勤務できるよ

まだ新しい制度はスタートしたばかり。

今は幼稚園教諭か保育士のどちらかの免許・資格を持っていれば保育教諭として働くことができます。

ただし、これは2024年末までの措置です。

そして、これからもずっと保育教諭として仕事を続けたいと思っているなら、2024年末まで幼稚園教諭免許状、保育士資格のどちらか一方の免許・資格を持っている人が、もう一つの免許・資格を取得するための特例が設けられています。

⇒幼保特例制度の詳細はこちら!

この幼保特例制度を受けるには、幼稚園教諭免許または保育士資格を持っていることと、幼稚園や保育園などで3年かつ4320時間の勤務経験がある人に限られています。

もし、2つの条件を満たしているなら、今が保育教諭の資格を取得するチャンスですよ。

最短半年で保育士と幼稚園教諭のダブルライセンス(保育教諭)になれます。

⇒半年で保育教諭になった放送大学の体験談はこちら!

フルタイムで働くママさんたちが増えている現代、これから、ますます必要とされる資格ですから、ぜひ取得しておきましょう。