⇒幼稚園教諭二種免許から一種を取得する方法

幼稚園の年間行事。幼稚園の先生は大忙し、でも楽しいー。

幼稚園は毎月、何らかの行事が行われます。

幼稚園で行われる一年の行事をみてみましょう。

幼稚園教諭の将来性。メリットとデメリットを全部あげてみました。

4月~7月、幼稚園の行事

幼稚園の行事

4月は幼稚園のスタートの年。入園式が行われ子どもたちの新生活が始まります。

幼稚園に入園してきた子どものなかには、お母さんと離れ離れになるのが不安で、寂しくて、泣きっぱなしの子どももいます。

このような子どもを見守りながらみんなが楽しく、安全に過ごせるよう配慮するのが幼稚園教諭の仕事です。

5月になると、こどもの日のお祝いの行事を行います。

園庭に大きな鯉のぼりを飾ったり、子どもたちで鯉のぼりを作ったりします。

また気候がいいので、遠足が行われる幼稚園もたくさんあります。

6月は衣替えのシーズンです。この時期に歯の検診や、内科検診を行う幼稚園が多いですね。

またプール開きが行われるのもこの時期です。

暑い夏をプールで水遊びしながら、涼しく過ごします。

7月は七夕の行事が行われます。

笹に飾り付けをしたり、短冊にお願いごとを書いたりして祝います。

この時期にお泊り保育を行って、キャンプファイヤーや花火大会を楽しむ幼稚園もあります。

⇒幼稚園教諭免許を取得できる通信制大学&通信制短大の比較。学費は安い?通学するの?

9月~12月、幼稚園の行事

運動会

9月の行事は参観日や展示会、発表会が行われる幼稚園もあります。

10月は運動会が行われます。芋掘りや栗拾いに出掛けて、秋の味覚を楽しむ幼稚園も少なくありません。

11月は子どもたちが作った作品を展示する、作品展が行われます。

12月は、子どもたちが大好きなクリスマス大会が行われます。

男性の幼稚園教諭などがサンタクロースに扮して、子どもたちにプレゼントを配ります。

12月または1月に、餅つき大会を行う幼稚園もたくさんあります。

⇒幼稚園教諭免許一種と二種の違いとは?一種から二種免許を取得する方法とは?

1月~3月、幼稚園の行事

お正月に凧あげする幼稚園児

1月は凧揚げ、寒い地域ではそりなどの雪遊び、寒中マラソン大会などが行われます。

2月は、節分の豆まき大会が行われます。子どもたちは鬼のお面を作成し、お面をつけて豆まきを楽しみます。

3月は別れの季節です。

年長さんが卒業していきます。卒園式は幼稚園教諭にとって、最も感慨が深い行事です。

入園当時はあんなに小さかったのに、しっかりと育って卒園していく姿をみて、ほとんどの先生が感激の涙を流します。

幼稚園は年中行事を大切にしながら、子どもたちの教育を行いうので、毎月何らかの行事が実施されるのが特徴です。

ご紹介した年中行事以外にも、毎月お誕生日会が開かれますし、合唱会や演劇の発表会、休職参観、保育参観、避難訓練、お年寄りや高校生など、ほかの世代の人たちとの交流などが行われることもあります。

こうしてさまざまな行事を通じて、子どもたちは経験を積みながら、すくすくと成長していくのです。

⇒幼稚園教諭免許はユーキャンの通信教育で取得できるの?